先月末のツーリングの途中から、走行中に少しずつ少しずつ…電圧が下がっていき、
家にたどり着いた時にはアイドリング電圧8V強。
これは流石に故障だろとまずバッテリーを交換してみたが症状変わらず。
近場を軽く走ってみたが電圧ダラ落ちで充電がされていないような症状。
とりあえず簡単に出来るレギュレーターを交換してみようと。
尼とか覗いてみたが、電圧を制御するレギュを中華製は怖いなぁと。
価格は1/3以下ではあるんですが….
まぁ電装系はケチってもロクなことはないだろうと純正をポチー。
Ver表示?はG4.6 171 F
適当なボックスレンチで外そうと….したがレンチが入りませんね….
倉庫を漁ったら薄型のラチェットがあったのでそれで外す。
これは事前に準備しておくべきものでしたね。反省。
コネクタには外れ止めがあるので、精密ドライバーのマイナスを突っ込んで爪を外しました。
新旧比較。上に写っているのがボックスレンチの代わりに使ったラチェット。
これでも少し長めだったので事前にもっと薄いのを準備しといた方が良いです。
新レギュを逆の手順で取り付けて….
……..
電圧変わらねぇwwwwwwww
繁忙期に自分でステーターコイル交換するのは時間がなさすぎるので、バイク屋に投げることに….
後日談として、やはりステーターコイル交換したら治りました。
よりによって高い方の部品が問題でしたか。
元々のレギュは予備として置いておくことになりそうです。
純正レギュのリンクを下に貼っておきます。ここが投稿時点では一番安かったので。
車体の年代の確認とパーツリストでの合致を確認して下さいね。
|
尼が良い人はこちらからどうぞ。