MENU

銀箱にバックレストを付ける (OBKN58A)

続けて投稿いきます
(投稿出来る時にしておかないとすぐ仕事が詰まるので)

さて、銀箱はとても(特に雰囲気が)良いものですが、欠点もあります。
樹脂ならまだしも、総アルミなのでタンデマーの背中が痛いのです。

それを解決するアイテムが箱より1日遅れて到着しました!

E158 バックレストです!!!!!!
(後述しますが、これ実は加工しないと合いません…)


いつものように、デイトナ(GIVI)らしい超絶簡素なパッケージですね。


バックレストが届く間に、銀箱はリベットの部分から盛大に水が入ってくるとの記事を見たので
シリコーンシーラントでリベット周りをシールしました。クリアタイプをチョイス。
シリコンはどこで買うん?って人がいるのか知りませんが、ホームセンター池、と言っておきます。
それでもシリコンの為だけに家を出るのが面倒くさい、なんて人が居た場合の為に販売ページを一応貼っておきます….(そんな人居るのかなという疑問…あ、俺か)

さてさて、

開封。ウレタンスポンジみたい。
むにむにしてる。むにむに。むにむに。


袋から出して箱に合わせる….
あれ?横幅長くね???


見なかったことにして下側を貼り付けます。
こちらはOK。3Mらしきテープで付けるので強度は問題ないでしょう。


さてもう一度上側を…….
干渉する。間違いなく干渉する。なんでや。
急いでその場でググると型番違いでちゃんと合うやつはあるらしい。
絶望。
9,000円超えるウレタンスポンジを持って呆然とするおっさんの図。
地獄絵図。


いやこれくらい努力でどうにかなるはずだとカッターとニッパーでバスバス切る。
バスバス。バスバス。バスガスばくはつ。
9,000円超える新品ウレタンスポンジをいきなり切断せねばならぬ悲しみ。


ほぉら付いた(ニッコリ)
よく見ると裏側の切断した面の材質的に水を吸いそうだなとか思ったけど見ないことにする。


完成。
近くで見なければ分からないし、
きっと純正より面積は広いだろうしでこれはこれでアリなんじゃないかと思ってきた。
クソが。

んでこれが純正。

タンデム良くするなら検討してもいい品じゃないでしょうか。
つけるまでに子供を乗せてタンデムしたけど背中痛いって言ってたし。

みんな!お高い買い物をする時はちゃんと下調べに時間をかけような!!!(呪)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次