いつでも暗い、セロー250のヘッドライト。
ECサイトのポイントが期限切れで消滅するよ~と連絡来ていたのでポイントで購入。
セロー250のバルブタイプはH4なので、お好きなやつをどうぞ。
まずはフロントフェンダーを下から覗き込んで、赤丸でかこったM6の4本のボルトを外します。
(※また締める時の規定トルクは8N・mです。)
次に赤丸で囲った爪をグイっと左右に広げて、フェンダーを下に引き抜けばフェンダーが外れます。
次にウィンカー(と、ツーリングセローのフロントパッケージを)を止めてるM6ボルトを外します。
(※また締める時の規定トルクは8N・mです。)
お次はヘッドライトユニットを止めてる六角ねじ5mmを外します
(※また締める時の規定トルクは8N・mです。)
ダストカバーの上の方にバンドが隠れてるので緩めます
(完全に外さなくていいです)
次に前の方にグイっと倒します
下のバンドにひっかかってるので完全には外れないと思いますが、
心配な人は事前に紐とかロープでハンドルあたりと軽く縛っておきましょう。
コネクタとバルブの間にマイナスドライバーを突っ込んで
少しずつこじって抜いていきます
ある程度隙間が出来たら手を突っ込んで引き抜きましょう。
全部マイナスドライバーでやろうとすると多分破壊します。
黒いゴムの防水カバーを外しました
バネでバルブが固定されてるので手かマイナスドライバーでバネを外します
あとは手で簡単に引き抜けるので、標準のハロゲンとLEDを入れ替えます
LEDバルブを差し込んだら、元通りバネで固定して、防水カバーつけて、コネクタを差し込む。
ここまで出来たら後は外した時と逆の手順で組み直していくだけです。
規定トルクは順次書いてきたので遡って見ていってね。
LED化で省電力化と、流石の明るさを手に入れました。
割と簡単で効果が出るカスタムなのでオススメですよ。